→ろゆっく コンピュータ資料室←

パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意



パソコンのハードディスクに記録されたデータは、そのデータを削除したり、ハードディスクをフォーマットしても、データが消えたように見えるだけで、記録データは残存しているのです。

パソコンの廃棄あるいは譲渡時に何も対策しないと、第三者が特殊なソフトウェアなどを利用することによって、前利用者のデータを再現・再利用できるようになり、結果的に情報を漏洩してしまう可能性があります。

下記に、これらパソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関する Q&A をご紹介します。



パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関する Q&A


Q1 データ消去の責任所在はどうなっていますか。
A1 データ自体は使用されているお客様のものであり、お客様の自己責任で消去いただきたいと考えています。

Q2 データ消去の方法はどのような種類があるのですか。
A2 次の3種類があります。
  1. データ消去ソフトウェアを使用して、データを消す。
  2. 特殊な装置で電気的、磁気的に強磁界をかけて、データを消す。
  3. HDD を物理的に破壊する。

Q3 データ消去ソフトウェアは どこで入手できますか。
A3 一般のソフトメーカーのホームページを参照してください。
いろいろなデータ消去ソフトウェアが販売されておりますが、例えば、
  • Norton SystemWorks (ノートン・システムワークス)
  • Acronis DriveCleanser (アクロニス・ドライブクレンザー)
  • Megasoft デリートコマンダー
    Megasoft ドライブワークス
などがあります。


Q4 データ消去ソフトウェアには各種の消去方法や軍関係の規格がありますが、どの方法を推奨されるのですか。
A4 軍関連は特殊な環境にありますから、各種軍関連の消去規格にとらわれず、基本的には固定パターンで一回塗りつぶし消去を行えば十分です。
データ消去に時間が掛かりますが、2回行えば一般的に完全といえます。
なお、作業終了後、作業が正常に終了したか、エラーが発生したかのログが取れるソフトが推奨されます。

Q5 データ消去作業を依頼することはできますか。
A5 パソコンメーカー、パソコン販売店、サポート業者のサービス・サポート窓口にご相談いただくか、ホームページを参照ください。
「ろゆっく」 では以下のサービスをご用意しております。
  • パソコンのハードディスクのデータを消去するサービス(有償)
    サービスの詳細な紹介と使用するソフトウェアの紹介/販売も行っています。

Q6 PCサーバに使用されている HDD のデータも市販のデータ消去ソフトウェアで消去できますか。
A6 市販ソフトについては制限、あるいは対応していない場合がありますので、機能、完全性等を市販ソフトメーカーにご確認・ご相談ください。

Q7 データの抹消のソフトウェアは簡単に入手、使用できるのでしょうか。
A7 いろいろな種類のデータ消去用のソフトウェアが市販されています。
ただ最近はディスク容量が大きくなっていますので、パターンの書き込み回数やディスク容量によってデータ消去にかなり時間が掛かるようになっています。


Q8 市販のデータ消去ソフトウェアでPCサーバの HDD データ消去ができない場合、どのようにすればよいのでしょうか。
A8 パソコンメーカーやパソコン販売店が提供するデータ消去サービスを利用されることをお勧めいたします。
「ろゆっく」にご相談ください。

Q9 ハードディスクから全データを消去する有償のソフトウェアあるいはサービスを推奨していますが、無償のフリーソフトウェアでは駄目なのでしょうか?
A9 無償のフリーソフトウェアはデータが確実に消去できていることを保証していない場合が考えられるため、確実な有償のソフトウェアあるいは有償のサービスをお勧めします。
有償のソフトウェアあるいは有償のサービスとしては「ろゆっく」にご相談ください。

Q10 バックアップCD-ROM(リカバリーCD)で購入した時の状態にすれば、データ流失は防げますか。
A10 確かにプログラムが入っていた領域は購入時の状態になりますが、データを記録していた領域のデータ消去は行ってはいません。
特殊なソフトで読める可能性があります。また、ソフトウェアライセンス上譲渡することは問題がある場合がありますので、お勧めしません。

Q11 故障して使用できなくなったパソコンを廃棄処分しようと考えていますが、HDD データ消去はどうすればよいのですか。
A11 パソコンリサイクル作業では使用できる部品は再利用します。本体が故障していてもHDDは生きていますので、データ流失の危険性があります。
そのためにHDDを物理的に破壊した上で廃棄処理を依頼するか、HDDを取り出してご自身で保持ないし別のパソコン等でデータ消去を行う必要があります。
「ろゆっく」にご相談ください。

Q12 データ消去ソフトウェアで消去を行ったが、途中でエラーが発生した場合はどうすればいいのですか。
A12 データが消去されないで残っている可能性がありますので、物理的破壊を行って廃棄処理依頼を行われることをお勧めいたします。
「ろゆっく」にご相談ください。

Q13 データ消去ソフトウェアでデータを消去して、その上リカバリーCDで初期状態に戻して譲渡を行いたいと思いますが何か問題がありますか。
A13 リカバリーCDで初期状態にしてパソコンを譲渡する場合でも、ソフトウェアライセンス使用許諾契約書に抵触する場合がありますので、十分な確認が必要です。

Q14 ライセンス上の十分な確認というのは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか?
A14 ソフトウェア会社ごとに一般にライセンス契約内容は異なりますので、各ソフトウェアのライセンス契約書にて記述されている内容をご確認ください。

Q15 パソコン本体が故障していて起動しません、この場合はどうすればいいですか。
A15 ハードディスク本体が故障でない限り、別のパソコンに接続してデータは読み出せる可能性があります。
同種類のパソコンに接続してデータ抹消を行う必要があります。
またパソコンの修理に関しては「ろゆっく」にご相談ください。

Q16 パソコンが故障したため、引取り修理を依頼する場合、注意する点はありますか。
A16 修理の際、HDD 上のデータが影響を受け壊れる場合がありますので、重要なデータは必ずバックアップをとることをお勧めいたします。修理の際のデータ破損・消失は、どの業者も責任を負うことはありません。

またデータ流失・漏洩のトラブルを回避するためにも、ここで言うデータ消去ではありませんが、通常の方法では簡単にはデータを読めなくするため、データを削除した上で修理に出されることをお勧めします。

なお HDD が稼動できない場合は、修理依頼先にご相談の上修理に出してください。
詳細に関しましては「ろゆっく」にご相談ください。



パソコン業界の対応についてのお問い合わせ先は
JEITA (社団法人 電子情報技術産業協会) のホームページを参照してください。


→ろゆっく コンピュータ資料室←

==== (C) Copyright ROYUCK All Right Reserved ====