→ろゆっく コンピュータ資料室←

電源をいれてもパソコンが正常に起動しないときは



電源をいれてもパソコンが正常に起動しない場合の対処方法

概 要

電源をいれてもパソコンが起動しなくなった場合、さまざまな原因が考えられます。
パソコンのハードウェアが原因の場合や、ソフトウェアが原因の場合、ネットワークや周辺機器が原因である可能性もあります。

まずは、一度電源を切り、しばらくしてから再度電源を入れてみましょう。
そして、症状を再確認して下記の対処方法をお試しください。


現 象

下記のような症状になり、電源をいれてもパソコンが正常に起動しなくなりました。

  • ディスプレイが真っ暗。

  • 液晶画面がうっすらとしか表示しない、または真っ白になる。

  • メーカーのロゴや、Windows のロゴ画面のまま止まってしまう。

  • ディスプレイにエラーが表示される。

  • ディスプレイに意味不明の文字が表示される。


対処方法

下記の手順で状態に応じた対処を行ってください。

 動かなくなる状態を確認する
どんな状態になるか
   いつ、どんな状態で動かなくなるのかを確認します。
   エラーメッセージが発生する場合はメモしておきます。
  • パソコン本体の電源ランプは点灯しているか
  • ディスプレイにはなにか表示されているか
  • メーカーなどのロゴ画面は表示されるか
  • Windows の起動画面は表示される
  • エラーが表示される場合はどんなエラーか

動かなくなったきっかけはなにか
   動かなくなった直前の操作が原因の場合があります。必要ならメモしておきます。
   (電話でのお問い合わせの際にお伺いすることがあります)
  • 周辺機器の増設/変更などを行った。
  • ネットワークやインターネットなどの設定を行った。
  • アプリケーションをインストール / アンインストールした。
  • 前回(前日)のWindows 終了時に正常終了しなかった。
  • なにもしていない。

  状態に応じた対処を行う
パソコンの周辺機器やパーツを増設/変更してから動かなくなった場合は、その周辺機器やパーツが原因である可能性がありますので、周辺機器の状態を元に戻して起動してみてください。

増設した周辺機器を外すことで起動できる場合は、一度購入された周辺機器のメーカーか販売店などにご相談ください。

ソフトウェアをインストールしてから動かなくなった場合は、インストールしたソフトウェアのメーカーにご相談ください。



上記の対処を行っても改善しない場合、下記の質問にしたがって該当する項目をクリックしてください。

質問: ディスプレイの状態は?

ディスプレイが真っ暗(電源投入直後「ピ・ピ・ピ」と鳴り真っ暗の場合も含む)
ディスプレイには何らかの表示がされている



「ディスプレイは真っ暗」の場合(電源投入直後「ピ・ピ・ピ」と鳴り真っ暗の場合も含む)
   → 下記の中から症状をクリックしてください。



パソコン本体の電源ランプやディスプレイの電源ランプがオレンジ色に点灯している場合
   パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に起動しない場合があります。
   この場合、帯電している電気を放電する必要があります。
   デスクトップパソコンとノートパソコンの場合で、それぞれ下記の放電処置を行ってみます。
  • デスクトップパソコンの場合:
    本体側のACケーブル(電源ケーブル)を抜いてから電源ボタンを2〜3回押してください。
    その後、しばらく(3分程度)おいた後、ケーブルを元に戻して電源スイッチを入れてみます。

  • ノートパソコンの場合:
    本体側のACケーブル(電源ケーブル)を抜いて、さらにバッテリをはずしてください。
    その後、しばらく(3分程度)おいた後、ケーブル、バッテリを元に戻して電源スイッチを入れてみます。



パソコン本体やディスプレイの電源ランプが消灯している場合
   以下の点を確認します。
  1. 電源ケーブルが確実に接続されているかを確認します。デスクトップパソコンの場合はパソコン本体とディスプレイケーブルなどの接続ケーブル類が確実に接続されているかも確認します。
    ケーブルの接続がわからない場合は添付の取扱説明書をご覧ください。

  2. 上記1.を確認した後、電源を入れても改善しない場合は、パソコン本体に不必要な電気が帯電している場合があります。
    不必要な電気が帯電していると、正常に起動しない場合があります。

    いったん電源を切り、電源ケーブルを抜き差しして帯電している電気を放電し、再度、電源を入れ直してみてください。
    デスクトップパソコンとノートパソコンの場合で、それぞれ下記の放電処置を行ってみます。

    • デスクトップパソコンの場合:
      本体側のACケーブル(電源ケーブル)を抜いてから電源ボタンを2,3回押してください。
      その後、しばらく(3分程度)おいた後ケーブルを元に戻して電源スイッチを入れてみます。

    • ノートパソコンの場合:
      本体側のACケーブル(電源ケーブル)を抜いて、さらにバッテリをはずしてください。
      その後、しばらく(3分程度)おいた後ケーブル、バッテリを元に戻して電源スイッチを入れてみます。


  3. 電源ボタンでは起動できないが、「メール」ボタンや「インターネット」ボタンでは起動できる場合はパソコンに不具合が発生している可能性がありますが、修理に出す前にメーカーのサポートセンターに相談されることをお勧めします。


パソコン本体の電源ランプは緑色(正常)に点灯している場合
   以下の点を確認します。
  1. ディスプレイの電源が入っているかどうかを確認します。
    デスクトップパソコンの場合ディスプレイとパソコンとの接続ケーブルがしっかり接続されているかどうかを確認します。

  2. ディスプレイに画面がうっすらと表示されていないか確認します。
    液晶ディスプレイ画面にうっすらとメーカーなどロゴ画面や Windows 画面などが表示されていないか確認してください。
    うっすらと表示されている場合は液晶ディスプレイのバックライトが故障している可能性がありますが、修理に出す前にサポートセンター相談されることをお勧めします。

  3. CD部分の電源ランプがオレンジと緑色の点灯をしていないか確認します。
    CD部分の電源ランプがオレンジと緑色の点灯をしている場合は、故障している可能性がありますが、修理に出す前にサポートセンター相談されることをお勧めします。

  4. 上記、パソコン本体やディスプレイの電源ランプが消灯している場合に記述されている内容も確認してください。



「ディスプレイには何らかの表示がされている」場合
   → 下記の中から症状をクリックしてください。



パソコンの電源は入るが、メーカーなどロゴ画面までに止まってしまう場合

  1. 「American Mega Trend ....」エラー、「S.M.A.R.T.....」エラー、または「A Disk Read Error Occurred Press Ctrl + Alt + Del To Restart」エラーが出る場合

    パソコンのハードウエアに不具合が発生している可能性がありますが、修理に出す前にサポートセンターに相談されることをお勧めします。

  2. 「System I/O Error」または「Disk I/O Error」または「 I/O Error」がでる場合

    • BIOSの設定を工場出荷状態(初期状態)に戻してみます。
    【BIOSを工場出荷の状態に戻す方法】
    1. メーカーのロゴ(がでたらすぐにF2キーを押します。
    2. F9キーを押します。
    なお、上記の方法は機種により異なる場合があります。詳細は添付のマニュアルを参照してください。


ロゴ画面が表示された後、Windows のロゴ画面までに止まってしまう場合

  1. ロゴ画面が表示されたまま止まってしまう場合

    • Safeモードで起動し、変更した設定やアプリケーションを元に戻して(特に変更していなければそのまま)Windows を終了します。
      その後、再度通常モードで起動します。

      【Safeモードの起動方法】
      1.メーカーなどロゴがでたらすぐにF5キーを押します。
      2.キーボード選択で「半角/全角」キーを押します。
      3.「Safeモードで実行」と表示されるので「OK」をクリックします。

    • BIOSの設定を工場出荷状態(初期状態)に戻してみます。

      【BIOSを工場出荷の状態に戻す方法】
      1.メーカーなどロゴがでたらすぐにF2キーを押します。
      2.F9キーを押します。
      なお、上記の方法は機種により異なる場合があります。詳細は添付のマニュアルを参照してください。

  2. 「System Not Found」または「Non-system disk Prease any key to retry...」、「Boot Failure Insert Boot diskette in A: press eny key when ready」、「Remove disks or other media. Press any key to restart」エラーが表示される場合

    • フロッピーディスクが入っていないか確認します。入っていたら抜いて再度電源を入れ直します。
    • BIOS の設定を工場出荷状態(初期状態)に戻してみます。

      【BIOSを工場出荷の状態に戻す方法】
      1.メーカーなどロゴがでたらすぐにF2キーを押します。
      2.F9キーを押します。
      なお、上記の方法は機種により異なる場合があります。詳細は添付のマニュアルを参照してください。
    • Windows Me、Windows 98 SecondEdition、Windows 98、Windows 95 の場合、OSがインストールされた領域が非アクティブになっていないか、FDISKコマンドで確認します。
      非アクティブの場合アクティブ状態にし再度電源を入れ直します。

  3. 画面にエラーメッセージや意味不明の化け文字、またはカーソルのみが表示される場合

    • Safeモードで起動し、システム設定ユーティリティ(システム構成ユーティリティ)の設定を行います。

      操作の詳細はページ下部の補足をご覧ください。

    • BIOSの設定を工場出荷状態(初期状態)に戻してみます

      【BIOSを工場出荷の状態に戻す方法】
      1.メーカーなどロゴがでたらすぐにF2キーを押します。
      2.F9キーを押します。
      なお、上記の方法は機種により異なる場合があります。詳細は添付のマニュアルを参照してください。

    • Windows XP や Windows 2000 の場合は、前回正常起動時の構成で起動してみます。

    • Windows XP の場合で、あらかじめシステムファイルをコピーした起動ディスクを作成している場合は、起動ディスクを使用してパソコンを起動してみます。

    • Windows Me / Windows 98 Second Edition / Windows 98 の場合は、下記の修復手順を実行します。
      上から手順を実行し、手順が成功した場合、または症状が回復した場合は「成功」の番号の項目を、失敗した場合は「失敗」の番号の項目を続けて実行します。
      項目をクリックすると、操作の詳細が表示されます。

      【修復手順一覧】
      No. 修復手順 成功 失敗
      1  起動時に「F8」キー、または、「Ctrl」キーを押すとスタートアップメニューが表示される 2 7
      2  「セーフモード(Safe Mode)」で起動する 3 7
      3 正常に機能しないドライバを削除する → 再起動 完了 4
      4  「スキャンディスク」を実行する → 再起動 完了 5/6
      5  「システムの復元」を実行する(Windows Me) → 再起動 完了 6
      6  「システムファイルチェッカー」で復元する → 再起動 完了 7
      7  起動ディスクから起動する 8 -
      8  「dir」コマンドでファイルを確認する 9 11
      9  「scandisk」コマンドでディスクを検査する → 再起動 完了 10
      10  「scanregコマンドでレジストリを修復する → 再起動 完了 11
      11  「fdisk」コマンドで MBR を修復する → 再起動 完了 12
      12  「sys」コマンドでブートセクタを修復する → 再起動 完了 -

      手順 3 〜 6 は、セーフモード上で行います。
      手順 7 の起動ディスクは Windows 98 / 98 SecondEdition / Me で作成します。
      手順 8 〜 12 は、MS-DOS上で行います。




Windows のロゴ画面が表示された後に止まってしまう場合
   下記のいずれか、または複数の項目を行ってみてください。
  1. Windows XP や Windows 2000 の場合は、前回正常起動時の構成で起動してみます。

  2. Safeモードで起動し、変更した設定やアプリケーションを元に戻して(特に変更していなければそのまま)Windows を終了します。
    その後、通常モードで起動します。

    【Safeモードの起動方法】
    1.ロゴがでたらすぐにF5キーを押します。
    2.キーボード選択で「半角/全角」キーを押します。
    3.「Safeモードで実行」と表示されるので「OK」をクリックします。

  3. Safeモードで起動し、システム設定ユーティリティ(またはシステム構成ユーティリティ)にてスタートアップの項目をはずして、Windows を終了します。その後、再度通常モードで起動します。

    操作の詳細はページ下部の補足をご覧ください。

  4. BIOSの設定を工場出荷状態(初期状態)に戻してみます。

    【BIOSを工場出荷の状態に戻す方法】
    1.メーカーなどロゴがでたらすぐにF2キーを押します。
    2.F9キーを押します。
    なお、上記の方法は機種により異なる場合があります。詳細は添付のマニュアルを参照してください。


「ショートカットエラー」や「プログラム開始エラー」が表示される場合
   下記の項目を行ってみてください。
  1. Safeモードで起動し、システム設定ユーティリティ(またはシステム構成ユーティリティ)にてスタートアップの項目をはずして、Windows を終了します。
    その後、再度通常モードで起動します。

    操作の詳細はページ下部の補足をご覧ください。



パソコンの起動時に「STOP: C0000221 Unknown Hard Error」が表示される場合
   下記の項目を行ってみてください。
  1. 一旦Safeモードで起動し、システム設定ユーティリティ(またはシステム構成ユーティリティ)にてスタートアップの項目をはずして、Windows を終了します。
    その後、再度通常モードで起動します。

    操作の詳細はページ下部の補足をご覧ください。

  2. Windows 2000 やWindows XP の場合、前回正常起動時の構成で起動してみます。

 それでも起動しない場合
上記で紹介した方法でも解決しない場合には下記の項目を行ってください。

  1. 再セットアップを行います。
    ただし、再セットアップを行うと、データが全て失われます。
    必要なデータは保存してから再セットアップを行ってください。
    再セットアップの手順については添付のマニュアルを参照してください。

  2. パソコンが故障している可能性がありますが、修理に出す前にサポートセンターで相談されることをお勧めします。


補足
【システム設定(構成)ユーティリティでの設定方法】
  1. 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

  2. 「名前欄」に msconfig と入力し、「OK」ボタンをクリックします。

  3. 全般タブの「起動オプションを選択する」(または「スタートアップのオプションを選択」)を選択し、「スタートアップグループの項目を読み込む」(または「スタートアップの項目を読み込む」)のチェックをはずし「OK」ボタンをクリックします。


→ろゆっく コンピュータ資料室←

(C) Copyright ROYUCK Allrights Reserved