パソコン用語講座・あ行〜か行編


用語辞典 入口 /
記号 数字 A-H 編 / I-Q 編 / R-Z 編 /
さ行〜た行 / な行〜は行 / ま行〜わ行 /

用語の先頭文字で探すことができます。
[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]

[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]

なお、掲載内容等の転載・複製は堅く禁じます。


    === あ ===     ▲上へ
  1. アーカイブ (archive)
    複数のファイルを、アーカイバ(アーカイブするツール)を用いてひとつのファイルにまとめること。または、まとめたファイル。
    単にまとめられているだけでなく、圧縮されていることも多い。

  2. アイコン (Icon)
    絵文字。ファイルやアプリケーションを示す、16×16 ピクセルや、32×32 ピクセルなどの小さな画像。

  3. あいまい検索 (fuzzy search)
    データベースの検索機能のひとつで、ユーザーが指定した条件の文字列と完全には一致しない場合でも、類似・関連するデータを幅広く抽出して一覧表示する機能のこと。

  4. アウトソーシング (Outsourcing)
    一般的には企業活動で必要となる機能の一部を企業の外部で実現することを指し、日本語としては「外注」「外部委託」「戦略的提携」「分社化」など、さまざまな形があり得る。

  5. アウトラインフォント (outline font)
    ビットマップフォントと並ぶパソコンで使われる代表的な文字形式のひとつ。点の集合で文字を表すビットマップフォントに対して、アウトラインフォントでは直線、弧、曲線を構成するベクトル(線分)の集合で文字の輪郭線(アウトライン)を表す。ビットマップフォントでは文字を印刷したり拡大すると、ジャギーと呼ばれるギザギザ感が生じて読みにくいが、アウトラインフォントは輪郭がなめらかで読みやすい。トゥルータイプフォントやポストスクリプトフォントが、その典型。

  6. アカウント (Account)
    登録名簿に記載された1件1件をアカウントと呼ぶ。
    コンピュータに自分のアカウントがあれば、そのコンピュータにログインできたりする。
    プロバイダに自分のアカウントがあれば、そのプロバイダに接続できたりする。

  7. アカウント画像 (Account picture)
    ウィンドウズXPのスタートメニューの最上部にあって、起動時にログオン画面で選択したユーザー(使用者)の名前とともに表示されるユーザー確認用の画像のこと。

  8. アカデミック・パッケージ (academic package)
    教育機関向けや学生用として、通常よりも低価格な設定がなされたソフトパッケージ。

  9. アクセス権 (access right)
    インターネットやLANなどのマルチユーザー環境のネットワークで、データの機密保護やシステムのセキュリティ対策のために行われる利用制限のひとつ。

  10. アクセスポイント (Access Point)
    プロバイダが設けたインターネットに接続するための電話番号。アクセスポイントにはインターネットに通じるサーバが接続され、ダイヤルアップ接続してきたユーザーをインターネットへ接続する。プロバイダにもよるが、大規模なプロバイダであれば全国各地にアクセスポイントを設置している。

  11. アクセラレータ (accelerator)
    CPUやマザーボードのグラフィック処理を高速化するための補助装置のこと。パソコン本体を買い換えずにパワーアップさせるテクニックとして使われる。CPUのクロック周波数を上げるオーバードライブプロセッサ、より高速なCPUに取り替えるCPUアクセラレータ、描画用の拡張ボードを増設するグラフィックアクセラレータなどの手法がある。

  12. アクティブ (Active)
    活動状態にあること。情報処理では移動中、動作中、移動可能、動作可能を意味する。

  13. アセンブラ言語 / アセンブリ言語 (Assembler Language / assembly Language)
    2進数による機械語の命令を書くわずらわしさを解消するために作られた言語。高水準言語と異なり、機種によって書き方が異なる。

  14. 圧縮 (Compression / Compaction)
    データの意味を変えずにデータサイズを小さくすること。

  15. アップグレード (upgrade)
    ハードウェア/ソフトウェアを拡張すること。拡張によって、これまでにはなかった機能が実現された場合などに用いられる。

  16. アップデート (update)
    「更新」の意味。旧バージョンのソフトウェアを新しいバージョンソフトウェアに更新すること。

  17. アップロード (Upload)
    下位のコンピュータ(例えば端末パソコンなど)から、上位のコンピュータ(例えばサーバコンピュータなど)にデータやプログラムを転送すること。

  18. アトマーク (Atmark)
    「@」記号の総称。インターネットのアドレス表示では、ユーザー名とドメイン名の間に使う特殊文字。
    ソフトによっては関数の指定などに使う。

  19. アドウェア (ad-ware)
    広告バナーを表示するプログラム。無料でアプリケーションを使える代わりに、広告を表示するという方式が一般的です。多くの場合は単に広告を表示するだけですが、中にはスパイウェアに近いものも存在しますので、気になる方は慎重に。

  20. アドミニストレータ
    ネットワークを管理するシステム管理者のこと。システムアドミニストレータといわれることも多い。また、WindowsNT やWindows2000 ですべての機能を使えるユーザー権限がアドミニストレータ。

  21. アナログ (Analog)
    長さ、重さ、角度などのように物理量が連続して変化する状態をさす。連続的に変化する電流や電圧による信号をアナログ信号という。

  22. アプリケーション (Application)
    アプリケーションプログラム、アプリケーションソフト、アプリケーションパッケージなどの総称。

  23. アプレット (applet)
    小さなプログラムのこと。アクセサリの同義語として使われる。または、Java アプレットで作られた Web ページで動作するプログラムのこと。

  24. アンインストール (un-install)
    インストールしたアプリケーションなどのソフトウェアを取り除き、それをインストールする以前の状態に戻すこと。

  25. アンカーポイント (anchor point)
    ドロー系ソフトで曲線を構成している点のこと。曲線の通過点ごとに表示される。アンカーポイントをドラッグして、パス(線)を変形させることで曲線を描く。

  26. アングラ (Under Ground)
    アンダーグラウンド。地下組織的な活動

  27. アンチエイリアシング (anti aliasing)
    ディスプレイに表示される文字や画像の輪郭にあるジャギーと呼ばれるギザギザを目立たなくさせるデータ処理技術のこと。ジャギーの発生する周辺を中間色でぼかすことによって、輪郭を滑らかにする。

  28. アンドゥ (Ando)
    直前に行った処理を取り消し、もとの状態に戻す指示。誤動作によるデータの破壊や消失を防ぐために、この機能が装備されている場合が多い。


    === い ===     ▲上へ
  29. 異常終了 (Abnormal End)
    予定されないシステムの停止。

  30. 一般保護法違反 (general protection falut)
    重要なシステム情報が格納されたファイルに不用意にアクセスしたり、アプリケーションソフトやプログラムが許可されていないメモリ領域を使おうとした場合に発生するエラーのこと。

  31. 違法コピー (illegal copy)
    正規のユーザーとして登録していない者がソフトウェアやコンテンツの複製を作ること。または、登録者が使用許諾書に反する形でインストールやコピーを行うこと。

  32. インクジェットプリンタ (Ink-jet Printer)
    個人向けのカラープリンタでは現在、主流の方式。インクジェットプリンタは、各色のインクを細かい粒状にして、紙に吹き付けることで印刷している。

  33. インストーラ (installer)
    OS やアプリケーションをハードディスクに組み込む(インストールする)ためのソフトやプログラムのこと。セットアッププログラムともいい、ほとんどのアプリケーションソフトに付属している。

  34. インストール (Install)
    CD-ROM の中や、圧縮された形式のソフトウェアをハードディスク上にコピーや展開して、そのソフトウェアを使用できる状態にすること。Windows では「セットアップ」と呼ぶ場合もある。

  35. インストールオンデマンド (install on demand)
    マイクロソフトのパッケージソフト「オフィスXP」で採用されているインストールの段階的設定の方法。オフィスXPの容量が大きく、ハードディスクやメモリへの負荷軽減のため、全機能をインストールしないで、使用者の必要性に応じて追加インストールするしくみになっている。

  36. インターフェース (Interface)
    接続部。または接続部に関する取り決め。パソコンと周辺装置をつなぐためのコネクタや接続手順についての規格のこと。USB、IEEE1394、SCSI、RS-232C、シリアルポート、パラレルポートなどがある。

  37. インターネット (Internet)
    世界中に張り巡らされたコンピュータ網。インターネットで接続されていさえすれば、隣の席のコンピュータだろうが、地球の裏側のコンピュータだろうが、(速度は別にして)同じようにアクセスできる点がインターネットの強みですね。TCP/IPというプロトコルを使用している。

  38. インターレースGIF (interlaced GIF)
    Webページにおける画像表示の方法のひとつ。画像の上から下に順番に表示するのではなく、モザイク状の画像が徐々に精細な画像になっていく方式。

  39. インタラクティブ (interactive)
    ディスプレイの指示などに従って、ユーザーとコンピュータが対話的に処理を進めること。

  40. インテリマウス (Intelli Mouse)
    マイクロソフトがウィンドウズやインターネットの操作特性を考えて開発したマウスのこと。左ボタンと右ボタンの境目に、ウィンドウをスクロールするための「ホイール」という第3のボタンが付いているのが特徴。

  41. イントラネット (Intranet)
    企業や組織内でインターネットを中心に相互接続を行い、情報伝達や作業の効率化を計る仕組み

  42. インポート (import)
    あるソフトウェアで作成したデータを、他のソフトウェアで読み込むこと。


    === う ===     ▲上へ
  43. ウィザード (Wizard)
    画面上の案内に従い、設定を進めていく仕組み。これを使えば楽に設定が完了できる。複雑な作業を手順を追って段階的に行うことができるツール。

  44. ウィルス (Virus)
    病気のように感染させることから、こう呼ばれている。正式にはコンピュータ・ウィルス。
    使用者の意志に反して動き、ネットワークや電子メールなどを経由して他のコンピュータにも伝染する機能をもったプログラム。
    ごく一部の優秀なプログラマーによる犯行だが、パソコン内のデータを破壊する機能をもたせた危険なウィルスもある

  45. ウイルス検査 (scanning)
    パソコン内を検索して、感染ファイルがないか検査します。

  46. ウイルス定義ファイル
    ウイルスを見つけるために必要なファイル。ウイルス対策ソフトは、ウイルス検索プログラムとその検索条件にあたるウイルス定義ファイルで、ウイルスを見つけ、駆除しています。そのため常に最新のウイルス定義ファイルに更新しておくことが重要です。

  47. ウィンドウズ (Windows)
    Microsoft 社が開発したオペレーティングシステム (OS)。

  48. ウィンドウズアップデート(Windows Update)
    Windows の最新版を最新にするためのマイクロソフト社のサービス。機能の改良や新たに発見された不具合を解消する修正プログラム、セキュリティ上の弱点を修正するプログラムなどを無料配布しています。特に、セキュリティの修正プログラムは必ず更新すべきです。

  49. ウェブ (Web)
    「世界的な規模の蜘蛛の巣」の意味。 → Web を参照。


    === え ===     ▲上へ
  50. エディタ (Editor)
    編集するためのソフトウェア。

  51. エクスプローラ (Explorer)
    使用するコンピュータやネットワークドライブの内容を階層構造で表示するためのツール。

  52. エミュレーション (emulation)
    異なるパソコンで、他の OS や CPU などを擬似的に動作させること。ウィンドウズ XP では、同じシリーズのウィンドウズ Me などをエミュレートできる。

  53. エミュレータ (Emulator)
    他のシステムと同じデータを受け入れ、同じプログラムを実行し、同じ結果を得られるように、他のシステムを模倣する装置やプログラム。

  54. エラー (Error)
    ハードやソフトの正常でない動作、好ましくない動作。

  55. エンコード (Encode)
    データを転送可能な形式などに変換すること。

  56. エンターキー (Enter key)
    選択した入力を確定する働きをするキーのこと。日本語入力では、変換した漢字を確定するときや改行するときに使う。

  57. エンドユーザー (End User)
    直接・間接を問わず最終的な位置でコンピュータシステムを利用するユーザー、利用部門のこと。

  58. エンハンストCD (enhanced CD)
    音楽 CD に CD-ROM の機能を付加した CD のこと。CD エキストラが代表的。


    === お ===     ▲上へ
  59. 落ちる
    ・チャットルームから退室すること。
    ・インターネット接続が切れること。
    ・PC の電源を OFF にすること。

  60. オフ会
    実際に出会って食事したり、イベントに参加したりすること

  61. オブジェクト (Object)
    プログラムやデータを構成する基本的なモジュール。

  62. オフライン (Off-Line)
    ネットワーク(インターネット)に接続されていない状態。

  63. 重い
    ハードウェア性能に対するソフトウェア処理の負荷を示す慣用表現。快適に実行できていない状態。

  64. オンライン・ソフト (On-Line Software)
    インターネットやパソコン通信などのネットワークを通じて配布されるソフトの総称。

  65. オンラインヘルプ (Online Help)
    コンピュータの画面上で読めるヘルプ。使用説明書のようなもの


    === か ===     ▲上へ
  66. カーソル
    画面上でユーザーが入力を行う位置を示すマーク。

  67. カーニング (kerning)
    文字列の文字と文字の間(すきま)を、前後の文字に合わせて見た目に自然に見えるように詰めること。

  68. 解像度
    画像や画面の目の細かさ。解像度が高いと目が細かい。

  69. 顔文字
    (^_^) や、 ( ;_; ) など、文字で顔の表情を表したもの。

  70. 拡張子 (Extension)
    ファイル名の最後のドット( . )から終わりまでの部分。たとえば、.txt .html .gif .jpg .exe など。Windows やウェブでは、この拡張子によってファイルの種類を識別している。
    Windows の出荷時の設定では拡張子は表示されないようになっているが、[マイコンピュータ]-[表示]-[フォルダオプション]-[表示]で、[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のチェックをはずすと表示されるようになる。

  71. 隔離
    ウイルスと断定できないか、ウイルス定義ファイルがないため、駆除も削除もできない際に、専用のフォルダに隔離します。その際に、ただフォルダを移動するだけでなく、ウイルスのプログラムそのものを書き換えて無効化してしまうので、隔離したファイルは無害です。

  72. かたまる
    プログラムや OS が全然動かなくなること。「フリーズ (Freeze)」「ストール (Stoll)」とも言う。

  73. 壁紙 (Wall Paper)
    デスクトップの背景。ユーザーが独自の壁紙を選択することもできます。

  74. 環境 (Environment)
    パソコンやアプリケーションの設定状況のことを言います。

    === き ===     ▲上へ
  75. キーボード (Key Board)
    文字や数字を入力させる機器。
    文字の配列は JIS 規格で定められいますが、特殊なキーはメーカーや機種によって場所が違う場合もあります。

  76. キーロガー (KeyLogger)
    ユーザーのキー入力を監視して記録するツールのこと。すべてのキー入力動作を記録するので、パスワードやクレジットカード番号などを盗み出すために使われます。

  77. 起動ディスク (Boot-Up Disk)
    Windows の重要ファイルが壊れてパソコンを起動できない場合や、起動ハードディスク内にウイルスが感染した場合に、ウイルスを実行させることなく Windows を立ち上げるようにするためのフロッピーディスクのこと。

  78. キャッシュ (Cache)
    速度改善のためにデータを一時的に記憶しておくこと。またはその記憶したデータ。

  79. キャプチャ (Capture)
    データ通信で送られた画面上に見える情報を、後からみられるようにファイルに記録すること。

  80. 禁則処理 (Japanese Hyphenation)
    日本語の文書処理で慣習上、行の先頭や末尾に置くことのできない特定の文字種を自動的に前の行に繰り上げる、または次の行に繰り下げる処理。

    === く ===     ▲上へ
  81. 駆除 (くじょ)
    ウイルス対策ソフトが、ウイルスを検知したときの対処方法は、駆除、削除、隔離の大きく3つあります。駆除は感染したファイルからウイルスのみを除去することで、元のファイルが残ります。ワームやトロイの木馬は他のファイルに伝染しないので、対処としては削除するか、隔離するかの2通りです。

  82. クッキー (Cookie)
    あるウェブページを表示する際にブラウザ側のハードディスク内に記憶しておき、再度そのページを表示する際に利用されるデータ、またはその仕組み。

  83. クラッシュ (Crash)
    システム障害で、システムがコマンドを受け付けない状態になること。磁気ヘッドが破損・破壊すること。

  84. クリック (Click)
    マウスのボタンを押すことを言います。
    ダブルクリックとは、連続してボタンを2回押すことを言います。

  85. クリップボード (Clip Board)
    あるアプリケーションソフト A で作成したデータを、別のアプリケーションソフト B で利用するために、一時的に記憶しておくための記憶領域。

  86. グレードアップ (Upgrade)
    システムの性能や機能を向上させること。

  87. グローバルネットワーク (Global Network)
    距離的に離れた大学、研究機関、企業などのコンピュータを通信回線網で結んだ国際的規模の広がりをもつネットワーク。

  88. クロック周波数 (Clock Frequency)
    クロックが発生するパルス信号の一秒あたりの周波数。CPU の処理速度の大まかな目安になる。

    === け ===     ▲上へ
  89. ゲートウェイ (Gateway / Gateway Processor)
    あるネットワークと別のねっとわーくを接続可能にする機能やプロセッサ。

  90. 掲示板 (Bulletin Board System)
    ウェブページ上で複数の人が意見などを交換し合う仕組み。頭文字をとってBBSとも言う。
    時間をおいて交換するのが掲示板、リアルタイムに交換するのがチャット。

  91. 検索エンジン (Search Engine)
    goo や YAHOO! のような、いろいろな Web ページの情報を検索することを可能にしたシステム。

    === こ ===     ▲上へ
  92. コネクタ (Concector)
    コンピュータと周辺装置、コンピュータと各種内臓ボード、ケーブルとケーブルを接続する器具。

  93. コピー&ペースト (Copy & Paste)
    日本語版では「コピー&貼り付け」となる。複写を行う際のWindowsの基本操作のひとつ。選択した領域を [編集]→[コピー] で、カットバッファと呼ばれる特別な領域にコピーし、それを、[編集]→[貼り付け] で、別の個所に貼り付ける。

  94. コマンド (Command)
    コンピューターに対する命令。

  95. コンキストメニュー
    マウスを右クリックすると表示され、そのオブジェクト特有のオプションと情報を提供するメニュー。
    コンテキストメニューに表示されるコマンドはそのときに選択しているオブジェクトについてできる操作に応じて変わります。

  96. コントロール・パネル (Control Panel)
    ハードウェアやソフトウェアの設定を変更するために使うツールのグループ。

  97. コンピュータ・リテラシー
    コンピュータを活用する能力のこと。




==== (C) Copyright ROYUCK All Right Reserved ====