パソコン用語辞典・さ行〜た行編


用語辞典 入口 /
記号 数字 A-H 編 / I-Q 編 / R-Z 編 /
あ行〜か行 / な行〜は行 / ま行〜わ行 /

用語の先頭文字で探すことができます。
[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]
[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]

なお、掲載内容等の転載・複製は堅く禁じます。


    === さ ===     ▲上へ
  1. サーバー (Server)
    サービスを提供する側の機器やソフトウェア。
    例えば、ウェブサービスを提供するのがウェブサーバー。メールサービスを提供するのがメールサーバー。

  2. サービスパック (Service Pack)
    発売後、随時公開しているWindowsの修正プログラムが、ある程度のボリュームに達した時点でひとまとめにしたもの。

  3. サウンド・ブラスター (Sound Blaster)
    DOS/V 機にサウンド機能を拡張するボード。クリエイティブラボラトリ社が開発。

  4. サイト (Site)
    英語では「場所」という意味。一般的には、ホームページのことを表す。

  5. 作業領域 (Work Area)
    プログラム実行中にシステムが一時的に使用する記憶領域。

    === し ===     ▲上へ
  6. シェアウェア (Shareware)
    ダウンロードして試用するのは無料だけど、本格的に使用する時はお金を払ってね。というソフトウェア。

  7. システム領域感染型ウィルス
    ハードディスクやフロッピーディスクのシステム領域に感染するウイルス。フロッピーディスクからパソコンを起動することが少なくなったので、このタイプのウイルスは減少しましたが、フロッピーディスクを使う際には注意すべきです。

  8. シャットダウン (Shut Down)
    システムの終了処理を行うこと。 [Windows の終了] コマンドを使うと、シャットダウンが行われ、コンピュータの電源を切ったり、再起動したりするための準備が整います。

  9. ショートカット (Short Cut)
    ファイルやフォルダにリンクしているアイコン。ショートカットをダブルクリックすると、リンク先の項目が開きます。

  10. ジョークプログラム (joke program)
    ユーザーをびっくりさせるのが目的の人騒がせなプログラム。

  11. 常駐プログラム (Resident Program)
    コンピュータシステムが動作中、常に主記憶装置内にあるプログラム。

  12. 初期化(フォーマット) (format)
    ハードディスクやフロッピーディスクなどに、Windowsがデータを書き込めるようにすること。すでにデータがある場合には、その内容はすべて消去されます。物理的フォーマットを行なうとフォーマットに時間はかかりますが、ウイルスも含めてすべて消し去ることができます。

  13. シリアルインタフェース (Serial Interface)
    データを1ビットずつ転送するインタフェース。
    パソコンでシリアルインタフェースというと、主に RS-232C (COMポート)のことを指す

  14. シリアル通信
    データを連続するビットとして一度にひとつずつ一本の回線で送信するデータ転送のこと。

  15. シリアル番号、シリアルナンバー (serial number)
    ハードウェアやソフトウェアを購入したときに、製品に個別に付いている番号。

    === す ===     ▲上へ
  16. スキャナー (Scanner)
    絵や写真の画像を取り込んだり,文字やバーコードを読み取ったりする装置。

  17. スキャンエンジン (Scan Engine)
    ウイルスを探すための本体部分である、ウイルス検索プログラムをこう呼びます。ここがアップデートされることにより、効率良くスキャンが行なわれるようになったり、新たなスキャン方法が加わったり、新種のウイルスを検知できるようになったりします。

  18. スクリプト (Script)
    PerlやJavaScriptなどのようにコンパイルをせずにすぐに実行できるプログラムコード。

  19. スクロール (Scroll)
    ウィンドウ内に表示しきれない部分を、上下方向、左右方向に移動させ、画面外にあった部分を表示する機能。

  20. スタンドアロン (Stand Alone)
    コンピュータをたのコンピュータに接続しないで、単体でりようする形態。独立型の機器。

  21. ステータスバー (Status Bar)
    処理、機能、選択した項目についての情報を表示する GUI コンポーネント。
    通常、ステータスバーはウィンドウまたはダイアログボックスの下部に表示されます。

  22. スパイウェア (spyware)
    ユーザーに気づかれないように、パソコン操作を監視したり、個人情報を収集して送信するプログラム。無料で配布されるソフトに付属することが多く、たいていは利用条件の中にどんな行動をするのかが明示されているので、きちんと目を通すことをおすすめします。

  23. スパムメール (SPAM Mail)
    嫌がらせやイタズラを目的として何通も発信されるメール。
    SPAMは肉の缶詰の商品名。英国のユーモア番組「モンティ・パイソン」に、「スパム、スパム、スパム、スパム・・・・」と言い続けるキャラクターが居たことから、スパムメールという名前がついたという説が有力。

  24. スプール (Status Bar)
    主に、プリンタに関連して使われる言葉。プリンタに少しずつデータを渡したのではパソコン上のほかの作業が滞ってしまう。そのためプリンタ送る印刷データを一時的に貯蔵し、印刷作業に関係なくパソコンを使えるようにする仕組みをスプールという。

  25. スペース (Space)
    空白。文字を入力する際に「スペースを開ける」とは、スペースキーを押して空白文字を挿入することを示したりする。
    キーボードの一番手前の列に、何も文字が書かれてない横長のキーが、スペースキー。

  26. スレッド (Thread)
    英語の意味は「細い糸、話の脈絡」。掲示板などでスレッドと言う場合は、ひとつの議題とそれに関する発言の集合

  27. スワップ (Swap)
    仮想メモリをサポートするOSでは、実メモリよりも大きなメモリ空間を必要とする。そこで、メモリの内容を一時的にHDD上のファイルに待避したり、必要に応じて読み出したりすることで、実メモリ+ファイルの大きさ分のメモリを搭載しているようにふるまう。この待避行動をスワップ、待避に使用するファイルをスワップファイルと呼ぶ。

    === せ ===     ▲上へ
  28. セキュリティ (Security)
    安全。安全性。悪意のある第三者などに情報を盗まれたりイタズラされたりしないようにすること

  29. セキュリティパッチ (security patch)
    セキュリティ修正プログラムのこと。

  30. セキュリティ・ホール (Security Hole)
    セキュリティ上の不備(欠陥・弱点)のこと。クラッカー達はこれを見つけては新しいウイルスを作り出します。Windows やInternet Explorer は使っている人口が多い分、狙われやすい宿命にあります。

  31. セキュリティ・ポリシー (Security Policy)
    セキュリティ対策を行ううえで、基礎となる考え方。


    === そ ===     ▲上へ
  32. 絶対パス (Absolute Path)
    トップフォルダから記述したパス名。
    UNIX 上のファイルの場合はスラッシュ( / )から始まるパス名、Windows の場合は C:\ や D:\ などのドライブ名から始まるパス名になる

  33. 全角文字
    1文字2バイト以上で表される文字。通常のフォント幅が半角文字の倍であることから全角文字と呼ばれる。
    漢字やひらがなはすべて全角文字。カタカナや英数字は半角文字と全角文字それぞれある。たとえば、半角文字の「A」と全角文字の「A」は別の文字として扱われることが多いので注意してね

  34. 相対パス (Relative Path)
    自分のファイルの位置から相対的に指定したパス名。
    ひとつ上のフォルダはふたつのドット(..)で表す。例えば、ひとつ上のフォルダの中の image フォルダの中の xx.gif ファイルの相対パス名は ../image/xx.gif となる。

  35. ソース (Source)
    「元になるもの」。HTML文書のことをHTMLのソースファイルと呼んだりする。他にも、C言語などのプログラミングを記述したファイルをソースファイルと呼んだりする。

  36. ソート (Sort)
    ファイルまたはレコード中のデータ項目を定められた基準(アルファベット順など)に従って順序良く並べ替えること。

  37. ソフトウェア (SoftWare)
    コンピュータで使うプログラムやソフトのことです。通常は形状の無いもの指す。

    === た ===     ▲上へ
  38. ダイアログ ボックス (Dialog Box)
    プログラムに対して情報を指定するためのウィンドウのこと。
    ある操作に対して、警告を出したり次の操作を促すようなコメントの入った画面。

  39. ダイヤルアップ (Dial Up)
    モデムをなどを使ってプロバイダのアクセスポイントへ接続すること。

  40. ダウンロード (Download)
    上位のコンピュータ(例えばサーバーなど)から下位のコンピュータ(例えば端末パソコンなど)にプログラムやデータをコピーすること。

  41. タグ (Tag)
    HTMLで用いる制御文。

  42. タスク (Task)
    コンピュータが行う処理の単位。

  43. タスクバー (Task Bar)
    プログラムを開いたり、コンピュータの項目を参照したりするために使うツール。通常、画面の下端に表示され、[スタート] ボタン、ツール バー、時計、およびその他の機能が含まれます。

  44. 立ち上がる。立ち上げる。
    電源を入れたり、アプリケーション(ソフト)を起動(実行)させることを言います。
    (例: パソコンを立ち上げる。 アプリケーションを立ち上げる)
    ホームページの場合は、ホームページを公開できる状態にすることを言います。

  45. タブ (Tab)
    ワープロなどで、あらかじめ設定した一定の文字間隔の位置(タブ位置)にカーソルを移動させる機能。キーボードの左側にある[Tab]キーを押すことでカーソルをタブ位置に移動させることができる。
    また、プロパティ画面などで項目を切り替えるのに使うバインダーの耳のような部分もタブという。

  46. タブレット (Tablet)
    図形入力装置のひとつで、手書きの文字や図形を入力する小型のデジタイザ。

    === ち ===     ▲上へ
  47. チャット (Chat)
    本当は「おしゃべり」と言う意味。
    コンピュータを用いて、複数の人がリアルタイムに文字情報を交換し合う仕組み。

  48. チュートリアル (Tutorial)
    初心者用の手順を追った説明書

  49. チェーンメール (chain mail)
    「不幸の手紙」のようにメッセージの受信者に、受信メッセージを複数のメンバに転送させるようなメール。チェーンメールは、ネットワークのトラフィック増大やメールサーバの負荷増大の原因となるほか、不正確な情報によるパニックや混乱の原因ともなるため、「ネチケット」に反する。

  50. チェックボックス (Checkbox)
    クリックする度にオンとオフの状態を繰り返す小さな入力部品

    === つ ===     ▲上へ
  51. ツール (Tool)
    道具。比較的小規模なソフトウェア。

  52. ツールバー (Tool Bar)
    作業を行うためにクリックするボタンをまとめて配置したもの。

    === て ===     ▲上へ
  53. データベース (Data Base)
    情報の集合。住所録なんてのも一種のデータベース。データを集中的に管理し共有するために用いられる。

  54. ディスプレイ (Display)
    コンピュータの表示装置。「モニタ」とも言う。主にブラウン管タイプと液晶タイプがある。
    表示性能はパソコンとの組み合わせにより、640×400ドット、640×480ドット、800×600ドット、1024×768ドット、1400×1024ドットなどなど。

  55. ディレクトリ (directory)
    「フォルダ」とも言う。ディスクでファイル管理の情報を記述した部分。ファイルサイズや変更日付などの細かな情報が書き込まれる。また、階層構造のファイル管理方式では、1つの階層をディレクトリと呼ぶ。

  56. デコード (Decode)
    エンコードしたデータを元に戻すこと

  57. デスクトップ (desktop)
    机上に置くことを前提とした横置き型のケース。現在でも、大手メーカー製のクライアント向けのPCでは、このデスクトップタイプが採用されていることが多い。。

  58. デバイス (device)
    「装置」の意味。コンピュータ関連では、独立した機能単位として、システムの一端を担うハードウェア装置を指す。

  59. デフォルト (Default)
    何も指定しない場合のこと。初期状態。

  60. デフラグ、デフラグメンテーション (Defragmentation)
    ハード ディスクのファイルを連続したセクションに再配置する処理。ハード ディスクを使用するうちに、1 つのファイルが断片化する (ハード ディスクの異なる領域に分散する) ことがあります。断片化は、ディスクの処理速度が低下する原因になります。Windows に付属するデフラグを使うと、ディスクの性能を向上させることができます。

  61. デマメール (Virus Hoax)
    知人から「こんなウイルスが流行しているので、知人に知らせてあげてください」という内容のメールがくることがあります。この手のメールには決して応じないようしてください。善意の気持ちを悪用されて、ネズミ算のように無意味なメールが世界中に駆け巡ることになります。それはこのメールを企てた者を喜ばせるだけです。

  62. 電子メール (E-mail)
    インターネットで交換する手紙。コンピュータで送信し、コンピュータで受信する。

  63. 添付ファイル
    電子メール中に同梱されたファイル。添付ファイルが、プログラム、Word、Excelなどの場合はウイルスの可能性もありますので、ウイルス検査をおすすめします。

    === と ===     ▲上へ
  64. ドキュメント (Document)
    プログラムを使用して行った作業を保存するときに作成されるファイルのこと。

  65. 特殊文字 (Special Character)
    クエスチョンマーク( ? )やドルマーク( $ )などの記号を特殊文字と呼ぶことがある

  66. DoS攻撃(ドス攻撃) (DoS:Denial of Service) サーバーやネットワークを妨害する攻撃のこと。狙ったサーバーに大量のデータや不要な処理をさせるデータを送信するなどの方法が使われます。攻撃元が複数で、狙われたコンピュータが1つの場合は DDoS(Distributed Denial of Service :分散型サービス不能化)攻撃と呼ばれ、攻撃者自身が実行するよりも、攻撃者が事前に標的以外の複数サイトに、攻撃プログラムを仕掛けておき、遠隔操作などで一斉攻撃するケースが多いようです。
    Windows以前のOSである、MS-DOS(Microsoft Disk Operating System)のDOSとは無関係です。

  67. ドメイン (Domain)
    情報やリソースを共有する、ネットワークで接続されたコンピュータのグループ。

  68. ドライバ
    オペレーティング システムで特定のハードウェアを制御するために使われるソフトウェア。

  69. ドラッグ&ドロップ (drag and drop)
    アイコンなどのGUIオブジェクトの上でマウスボタンを押し、ボタンを押したままで任意の場所までそれを移動し、マウスボタンを離すこと。

  70. ドライブ (Drive)
    ハードディスクやCD-ROMなどの外部記憶装置に与えられた名前。
    例えば、1台目のフロッピーディスクはAドライブ、1台目の内蔵ハードディスクにはCドライブなどの名前が付けられている。

  71. トロイの木馬 (Trojan Horse)
    例えば「便利な無料プログラム」と信じ込ませ、ダウンロードさせて悪事を働くプログラムです。実行したとたん破壊活動を始めるもの、システムの一部として潜伏し、時間が経ってから活動するもの、後でクラッカーがそのコンピュータを乗っ取るための手先として働くものなどがあります。ウイルスのように他のファイルやシステムには感染しません(感染活動をしないものをトロイの木馬と分類しています)。 トロイの木馬の語源は、ホメロスの叙事詩「イリアス」に描かれている、トロイ軍が戦利品として運び込んだ巨大な木馬に、実はギリシャ軍が潜んでいて、一気にトロイを陥落させた、というエピソードにちなんでいます。怪しいプログラムはダウンロードしないようにご注意ください。




==== (C) Copyright ROYUCK All Right Reserved ====